リスティング広告で成果が出ない時の対処法

リスティング広告で成果が出ない時の対処法

売上に直結する見込みの高いキーワードにおけるリスティング広告は競合だらけです。

ランディングページを公開してすぐに反応が取れることは少なくなってきました。

大切なのは、反応が取れるようになるまで改善を繰り返すことです。

その際、できるだけ少ない改善で反応率を高めていくには、反応が悪い原因を特定できなければなりません。

さもなければ、反応率は一向に上がらず、広告費と時間をどんどん浪費してしまいます。

そこで、リスティング広告で成果が出ない時にどのように考えて改善していけばよいのかを解説します。

1.CPA(成約単価)が高い場合

原因は大きく2つ考えられます。

  1. CVR(成約率)が低い
  2. CPC(クリック単価)が高い

それぞれ分析して手を打ちます。

1)成約率が低い(業界標準や同等サービスのCVRと比較)

a.想定しているターゲットではない人のアクセスが多い可能性を疑う

クリック数の多い順に検索キーワードを分析して、
成約する見込みの低いアクセスが大量に含まれていないかを確認します。

必要に応じてキーワードの見直しや広告出稿を除外するキーワードの設定を行います。

b.ランディングページの質に問題がある可能性を疑う

ヒートマップを見ながら
「大量離脱ポイント」と「読み飛ばされているポイント」の2つを確認し
必要に応じてLPを改善します。

※検索キーワードによって訴求ポイントが大きく異なる場合は、キーワードごとにLPを作成します。

2)クリック単価が高い

a.入札単価の最適化(無駄に高い金額で入札していないか)

広告の管理画面で確認できる「想定入札単価」を参考に調整していきます。

b.成約の無いキーワードの廃止

c.CPAの高いキーワード(クリック単価が高く、成約率が低い)の廃止

※リスティング広告の品質もクリック単価に影響しますが
「広告の品質=成約率の高さ」ではありませんので
広告の品質を高めることを目的とした取り組みは行いません。

2.CV(成約数)が少ない場合

原因は大きく2つ考えられます。

  1. LPのアクセス数が少ない
  2. 成約率が低い

それぞれ分析して手を打ちます。

1)LPのアクセス数が少ない

a.入札単価が低い

広告の管理画面で確認できる「想定入札単価」や「1ページ目上位に表示されている割合」を参照して
入札単価の調整、入札戦略の見直しを行います。

b.設定しているキーワードの検索ボリュームが少ない

Googleキーワードプランナーやキーワードごとの広告表示回数を見て
キーワードの追加や絞り込みを広げる設定に変更します。

2)成約率が低い(業界標準や同等サービスのCVRと比較)

前述と同じ

処理中...